2023年08月11日

サファイア 尻尾腫瘤切除 7日目

。.:*・8月10日(木)*:。.・

朝交換時

IMG_1348.jpeg

IMG_1351.jpeg

IMG_1352.jpeg

IMG_1353.jpeg

IMG_1354.jpeg

IMG_1355.jpeg

昨日9日(水)に一部抜糸をしてどうなるかなと…
引っ張られていた皮膚が緩んで少し気にする頻度が減るかなと思っていたけれど、
敵面変わったって感じはしないかな。。。
残念。

腐敗した感じは否めないけど、化膿しているような臭いは…していないと思う。。。

漿液や出血がだいぶ減った感じがする。

痛みは変わらず。

交換時はダンナが保定してくれないと出来ない。

すっかりママっ子になって、あんなに抱っこ嫌いだったサファイアが、
抱っこをおねだりするようになってきた。

尻尾がダランと何にも干渉されない状態で抱っこしてあげると、
本当によく寝てくれる。
アイスノン枕もセットで。

尻尾が何か障害物に触れると、途端にペロペロが始まってパニックになってしまう。
そうなるとしばらくは興奮状態になってしまうので、すぐに抱き上げてアイスノン。

一緒にいる時は良いけれど、いない時は………


夜交換時

IMG_1357.jpeg

IMG_1358.jpeg

IMG_1359.jpeg

IMG_1360.jpeg

IMG_1361.jpeg

IMG_1365.jpeg

IMG_1366.jpeg

やっぱり漿液や出血がだいぶ減ったように思える。

写真のピント、全然合ってなくて見づらいけれど、完全に離断しているよね…あせあせ(飛び散る汗)
皮下を塗ってる糸が丸っと出てる。
上皮はすっかり無いってことだよね。

ポッカリ開いてる穴は……

でも不思議と朝よりおとなしくやらせてくれた。

1日エリカラが外せなくなった。

すごく敏感で、毛が触れるだけでも気にして舐めようと尻尾を追いかけて回ってる。

もうちょっと…あと少しだけでも、穏やかに過ごせると良いのだけど。。。

まだまだ先になるんだろうか。。。

ちょっとずつでも、確実に、回復に向かって欲しい。



posted by プリケツライダー at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年08月10日

サファイア 尻尾腫瘤切除 6日目

。.:*・8月9日(水)*:。.・

サファイアの為を思って…破裂する前になんとかした方が良いと思った。
けれど返って辛い思いをさせてしまったのかも…
だけど、おまえがやると言ったせいだみたいに言われると…
心が崩壊するな。。。


午前中は動物病院へ。

IMG_1336.jpeg

病院も大好きだったけれど、一変して大嫌いになったサファイア。


一部抜糸した。
傷口の状態はあまり良くないらしい。
感染は起こしてないけれど、、、
独特のにおいがする。

尻尾の先の毛を刈ってもらった。
アズノールでベッタベタになるので…

サファイアの尻尾は、縫い合わせた皮膚がくっつくのを待つのではなく、
肉芽組織が再生し、新しい皮膚が作られるのを待つことに。。。

とにかく長い長い時間の治療が必要になる。

いつになったらこの痛くて痛くてしょうがない地獄から抜け出せるんだろう。。。
少しでも早く、痛みが和らいで欲しい。

包帯の交換ももう1人では出来そうもない。
とにかく大暴れする。

そりゃそうだよね。。。

縫合してあるところから先はもう全部皮膚の血色が悪い。
まともなところは尻尾の根元の部分しか残ってない。

もうこれ以上悪くならないで。
どうかこれ以上サファイアを苦しめないで。



夜の交換時

IMG_1337.jpeg

IMG_1338.jpeg

IMG_1340.jpeg

IMG_1341.jpeg

IMG_1342.jpeg

IMG_1343.jpeg

IMG_1345.jpeg

痛くて痛くて触れないのでいろんな方向からは撮れない。
でも見た感じ良くないのは分かるよね。。。
お肉が腐った感じに似てるけど…
大丈夫なのかな。

IMG_1346.jpeg

相変わらず漿液と出血が半端ない。
舐められないようにエリカラしているので、床に漿液の跡がたくさんある。

一度傷を気にし始めるとずっと気になってしまって、体温が上がり、パンティングやペロペロが止まらなくなるので、
落ち着かなくなったら、アイスノンを枕に抱き上げて、落ち着くまでいつまでも抱っこしてあげる。
私に出来ることはなんでもやろう。。。






posted by プリケツライダー at 01:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年08月08日

サファイア 尻尾腫瘤切除 5日目

。.:*・8月8日(火)*:。.・

昨日7日に比べてだいぶ表情が穏やかになりました…
今日は朝からお仕事、
サファイアはお留守番させることに。

合間合間に様子を見に行く…
いつもの定位置で寝ているみたいだった。

朝の交換時

IMG_1263.jpeg

IMG_1267.jpeg

IMG_1268.jpeg

IMG_1270.jpeg

もう痛がっちゃって…
嫌がって嫌がって…
大暴れ(TT; )( ;TT)

初めてダンナに保定してもらってやっと交換出来たあせあせ(飛び散る汗)

これはちょっとまずいかも。。。

尻尾の包帯、ギュッと巻くわけにはいかないので、割とよくズレる。
その度に巻き直すけれど、いつもダンナがいるとは限らない。。。
困ったなぁ…

IMG_1272.jpeg

↑↑大暴れした後放心状態のサファイア↑↑


包帯の巻き方、とても重要で、本当に緩く優しく巻かないと、少しでも圧がかかるとずーっと気にして舐めてしまう。
傷口の部分は優しく優しく包帯を巻く…というより“置いていく”って感じで、
尻尾の根元の健康な部分でしっかり巻いて止めておく。

どうやったって身体ブルブルしたり、尻尾は振るので、ズレるのは避けられない(;´Д`)
尻尾動かすなってわけにもいかないしね。。。

痛くて暴れる元気が出てきたってのは、良いことだと考えるようにしよう。

初日2日目とおとなしくやらせてくれたのは、反抗する元気も無かったんだ。。。

IMG_1285.jpeg

IMG_1288.jpeg

気にしてよく舐めるようになってきたので、離れる時はエリザベスカラーをしてもらうことにした。
柔らかいタイプのエリカラ、急遽購入。

かわいそうだけど、、
慣れてね..ρ(..、)


夜の交換時

IMG_1315.jpeg

IMG_1319.jpeg

IMG_1321.jpeg

IMG_1322.jpeg

IMG_1323.jpeg

夜の交換はなんとか1人で出来たよ(;´Д`)=3

写真はうまく撮れないけれど。。。

IMG_1324.jpeg

いまだ漿液はたくさん出てるし、微量の出血も続いてる。

見た感じの傷口はこれで良いのかな。。。(°_°)

化膿臭はしてないと思う。

朝夜交換時はアズノール。その他ズレちゃって巻き直す時はプロペトを使っています。

いずれにしても、生活に保ちながら乾かさないようにケアしてあげなきゃいけないのだけれど、
とにかくアズノールやプロペトは物凄っくベタつくんだよ(✘﹏✘ა)

尻尾の先っちょのコート(毛)、もっと短く切るべきだったあせあせ(飛び散る汗)

ベッタベタで汚らしい…(;´∞︎`)
でも洗えないしなぁ~~あせあせ(飛び散る汗)

明日は病院です。

posted by プリケツライダー at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年08月07日

サファイア 尻尾腫瘤切除 4日目

。.:*・8月7日*:。.・

手術当日を1日目としたら…4日目。。。

6日の夜ご飯もお薬と一緒にしっかり完食したあと、しばらくして様子が一変。
尻尾をすごく気にし始めてパンティング。
空中をペロペロペロペロ舐めるような仕草をしては生唾をゴックン…
をずーっとずーっとひたすら続けるようになった。
尻尾もしきりに気にする。
尻尾は痛みからだと思うけれど…
ペロペロペロペロの原因が分からない。
抜歯したからか…尻尾のせいか…

時間は深夜0時過ぎ。

かかりつけの動物病院は夜間の対応はしていないし、
術後治療に必要なお薬はきっちり飲んでいる。

24時間の救急へ行くべきなのか。。。

ペロペロを始めて1時間が過ぎていた。

私も半ばパニックで、涙が止まらなくなって…

あまり抱っこが好きじゃないサファイアが自ら私の膝にのってきた。
抱き上げて…
抱きしめて…

大丈夫。大丈夫。大丈夫。

『手当て』とはよく言ったもので、『手を当てる』
触れる、撫でる、抱っこする、、、ことで心身ともに落ち着くことがある。。。

子どもの頃、お腹が痛くなった時、よく親にお腹をさすってもらうと治っていたけど…

サファイアを抱き上げて抱きしめて…しばらくするとペロペロは落ち着いていて、
“降りる”と合図をするのでおろしてみたら、寝てくれた。。。

もう3日もまともに眠れていない。
お布団に入って目を瞑っても、熟睡出来ず…
常に頭の片隅にサファイアを感じている。

次の診察は水曜日だけど、水曜日まで待てない。
一度診せに行こう。
より良い治療法があるかな…


7日(月)朝
目がしょぼしょぼで小刻みに震えている。
術後から飲水量が多いのは気になっていた。
覇気がない。
おやつを見せてもハッスルしない…
あの食いしん坊のサファイアが。。。
お口の前まで持って行ってやっと食べる感じ。

腰から後肢のコート(毛)をバリカンで刈った。
傷口に干渉しないようコートは結いていたけれど、少しでも負担が減るように。

すぐに動物病院へ。

尻尾の傷の状態は悪くないそうだ。
傷のにおいも見た感じも悪くなく、化膿などもしていない。
熱が39.4度。

漿液がたくさん出るのはしょうがない。
多少の出血も。
皮膚の色が悪くなるのも仕方ない。

ペロペロの原因としては、
お口からというより尻尾の痛みからではないかと。
サファイアの歯は相当悪かったらしく、処置する前より今の方がずっと口腔内の環境は良いばずだとのこと。

傷を乾かさず、清潔に保ち、あとはサファイアの回復力にゆだねるしかない。。。
お熱があるので皮下補液をした。
血液検査は?と尋ねると、食欲が無くなっちゃうようならしようと。

そんなに心配することでも無かったのかな?
でも明らかに昨日よりずーっと調子が悪い。
元気がない。
痛いよね…
相当痛いはず。

昨日(6日)の日中、少し調子が良く見受けられたから、余計に心配になっちゃう。
いつも通り、とはほど遠いけれど、割と明るくお客様を出迎えていたから。
それが返って無理させちゃったかな。。。

失敗。

6日朝イチのお客様に大変なご迷惑をお掛けしてしまった……
延期していただいた…
サファイアを優先してくださいとお気遣いまで。。。

ありがたい。ありがたい。ありがたい。。。

病院から帰ってひと休みした後朝ご飯。
いつものご飯をいつもの量、そこにお薬をポトポトと置くだけでサファイアなら食べてくれるはず…
与えてみる…
いつもの勢いはないけれど完食してくれた。

そしていつもの位置で眠りに入った。。。

私は午前中のお仕事が無くなったので、ぐったり?ぐっすり?眠っているサファイアを横目にファミリー猟犬達のお手入れをした。

午後からのお仕事はサファイアはお留守番。

夜はゆっくりまったり過ごす中、時々ペロペロ発作か始まるので、
すぐに抱き上げて身体のマッサージ。
身体が熱いので、アイスノンを当てがってあげたり…

夜ご飯も無事お薬と一緒に完食。

夜の包帯交換時

IMG_1245.jpeg

IMG_1247.jpeg

IMG_1248.jpeg

IMG_1249.jpeg

はぁーーーーー(;´Д`)=3
大丈夫かなぁ。。。

IMG_1217.jpeg




posted by プリケツライダー at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年08月06日

サファイア 尻尾の腫瘤切除 その後

。.:*・8月6日(日)*:。.・

4日に手術を終えて帰宅したのは夕方。
5日は普段通り出勤したけれど覇気は無く。。。
6日の朝にようやっとエヘッとお口を開けてくれました顔3(かなしいカオ)

もともと表情豊かで天真爛漫なサファイアが、帰宅してからもずーっと緊張や痛みから、お顔の筋肉がこわばったままお口をギュッと閉じていました。
5日も出勤したものの無表情で。
普段はお客様が来店されると満面の笑みで全身喜びいっぱいに表現してくれるんですけれど…
6日の朝にようやっと…よーーーっやっとお口開けてエヘ~ッと緩んだお顔になってくれました。

特に痛みがマシになった、、、とかではないと思います。
心のこわばりが、精神的な緊張が、やっとほぐれたのかなと。。。

6日朝の交換時

IMG_1090.jpeg

IMG_1136.jpeg

↑今まで痛みで尻尾を持ち上げられず裏側が撮れなかったのですが、6日朝は持ち上げることができ、撮れました。

IMG_1133.jpeg

とにかく漿液がたくさん出ます。
滴るくらい。
皮膚が足りず隙間が開いている状態なので、仕方ないのかな…?
吸水性のあるガーゼなどは傷にくっ付いてしまうのが不安で不織布タイプのガーゼで保護しています。

IMG_1182.jpeg

ガーゼにたっぷりアズノールを塗って、傷口にそっと当てがって、くっつく包帯で優しく包んでいます。


6日も一緒に出勤しまして、
だいぶいつものサファイアに戻りつつあります。
が、尻尾を気にしだして舐めるようになりました。
包帯で保護してあるので傷口ではなく、滴る漿液や尻尾の先の毛を舐めています。

仕事中はヘソ天で寝ていられるほどリラックスは出来ているようです。

IMG_1148.jpeg

お客様が来店されるととても喜んで、そんな姿を見られて私も嬉しいのですが、
そんなに尻尾振って大丈夫かなぁ~と心配になります。

尻尾をよく振るようになったので、すぐに保護包帯がズレるあせあせ(飛び散る汗)
交換してて気が付いたのですが、
尻尾の先の皮膚の色が悪い。。。

IMG_1181.jpeg

すごい赤くなってる。。。
鬱血しているのかな…
大丈夫かな……

そしてやっと排便をしてくれました。

4日朝に排便してから6日昼過ぎまで排便がなく、痛くて出来ないのかなとあせあせ(飛び散る汗)
排尿の時もすぐにはせず、少し躊躇したり『ヴヴヴ』って声がもれたり。。。

どうかどうか、
早く良くなりますように。。。

6日夜交換時

IMG_1213.jpeg

IMG_1212.jpeg

IMG_1210.jpeg

交換する時すごく痛がる(;´༎ຶД༎ຶ`)
痛い。痛い。痛い。触らないで。やめて。
かわいそうでかわいそうで。
でもやらなきゃ。
皮膚の色がどんどん悪くなってる。
出血も相変わらず。
尻尾の先が冷たい。
痛みもどんどん酷くなってる。

くっつく包帯をやめました。
ペリペリはがす作業が相当痛いので、普通の包帯に。
探したけどガーゼタイプの物が売ってなかったので、伸縮包帯だから、締め付けないようにしなきゃ。。。


どうかどうかどうか…


良くなって。


お願い。お願い。お願い。


IMG_1136.jpeg

IMG_1213.jpeg

こうして並べてみると朝と夜で本当に皮膚の色が違う。
赤黒い。
壊死しちゃう。。。
でも縫合を取るわけにもいかないよね。。。


posted by プリケツライダー at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年08月05日

サファイア 歯石除去と尻尾の腫瘤切除

。.:*・覚書*:。.・

2023年8月4日(金)
サファイア 麻酔下にて歯石除去及び抜歯、尻尾の腫瘤(1.2pπ)切除
コンベニア注 sc
内服薬: ビクタスss20 朝
    オンシオール5mg 夜
    ???←多分止血剤か何か?1/4錠 朝夜
外用薬:アズノール 朝夜交換

※尻尾の術後の写真が最後に出てくるので閲覧注意ですm(_ _)m


正直もっと簡単に考えてた。。。
サファイアの尻尾のできものはだいぶ前から気が付いていたけれど、、
粉瘤腫か何かだろうと…
何度か自分で針を刺して潰そうとしたけれど、触ると痛がって?嫌がって出来なかったので様子見することに。
今年に入って随分大きくなったなぁ…と思っていたら、だんだん腫瘤部の毛が抜け始めて皮膚がパンパンに張ってる感じが見てとれた。
破裂しちゃうかなぁ…

7月後半、混合ワクチンをしに動物病院へ。
その際に相談。
18ゲージの針で中身を出そうと試みるもやはり痛がって?嫌がって暴れて失敗。
こんなに嫌がるなら麻酔下で処置してもらおうと決断。
当初は腫瘤の上をスパッと切って中身を出すだけだろうと思ってた。
一応腫瘤ごと切除するかもって話は聞いてたけど、勝手にそうはならないだろうって思い込んでしまった。

で、麻酔かけるなら歯石除去もお願いした。
お手入れは時々。
歯垢を歯ブラシで取って ついてしまった歯石はカンシやスケーラーで剥がしていた。
何本かグラグラするのは知ってたし、臭いもけっこうあったし、歯肉も赤くなっていたので、前々から歯石除去は10歳になる前にちゃんとやりたかったから。。。


結果、
尻尾の腫瘤は切開して中身を出すのではなく 腫瘤ごと(皮膚も)切除。
縫い合わせるにも皮膚が足りず、反対側の皮膚も切開してなんとか…みたいな感じ。
想像をはるかに超える痛々しい傷になってしまった。。。

切除した時腫瘤と口腔内にあったデキモノは外注で組織検査に出してもらいました。
現在結果待ち。

IMG_1093.jpeg

IMG_1078.jpeg

帰って来た時は尻尾の先の毛は残してくれてあったけれど、重さが負担になると思い躊躇なくカットはさみ
下手すると皮膚が壊死するかも…
そして痛みも相当…

歯は…下顎の切歯は無くなり、上顎の前臼歯は左右とも無くなった。。。
歯も想像以上に無くなった。。。

こんなに痛い思いを一気にたくさんさせてしまうなんて。。。
歯はある程度は分かっていたけれど、
とにかく尻尾の術後が遥か斜め上をいっていて、サファイアに申し訳なくて申し訳なくて。。。
こんなに大変な手術を頑張らせてしまった。。。


兎にも角にも今は尻尾の傷がしっかり治るようにケアしていかなきゃ。

痛みがひどくてずっと寝てる。
でも食欲はしっかりあって、ご飯も完食するしオヤツも食べる。
食べ物を前にすれば尻尾も少し振ってくれる。
身体のブルブルは痛みで躊躇してるのがうかがえる。。。
表情は暗い。

けれど翌日8月5日(土)も“一緒に出勤するんだ”と訴えてくれたので、お店へ連れて行った。
日々の生活はサファイアに任せよう。
“こうしたい”という意思表示はしてくれるし、寝たいところで寝てもらって動きたいなら動いてもらう。
痛くて…自分で安静に過ごしてくれてる。。。
時々痛みから『ヴヴヴ』ってうなり声とは違う低い声や
『ヒィィィ』って泣き声が漏れてる。。。

IMG_1091.jpeg

私の宝物
私の全て
私の命そのもの

今は全力でバックアップを



翌8月5日(土)朝のアズノール交換時

IMG_1087.jpeg

IMG_1090.jpeg

お願い
早く良くなって!!



posted by プリケツライダー at 14:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年11月07日

山中湖 花の都公園 犬連れ観光

忍野八海観光を終えて向かった先は
『山中湖 花の都公園』
こちらも他の方のブログ等前情報にてペットカートOKの場所です(๑⁼̴̀д⁼̴́๑)⁺✧

DEC1F5D1-CEF0-4D2A-A50F-BB4681D962C1.png

0939DFCA-42E2-4067-B3FB-E197CC647CC5.png

とにかくお天気良くて太陽
富士山がめちゃくちゃ綺麗に見えました∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎

C057B7B5-7F4F-4976-8075-CE3CA77BEB9F.jpeg

497CD6BF-AF88-4E26-B5C0-B08F12407327.jpeg

FB8909CB-3EDE-4723-A346-BC82354DBBB7.png

時期的なのかな…
畑一面お花が咲き乱れてるって訳ではありませんでしたが…あせあせ(飛び散る汗)

DA29CCF3-2999-4191-BC26-9C7DC5CFE2A8.jpeg

2392A418-A057-4A61-B814-0F6D20294AAE.png

とにかく見渡す限り風景が綺麗きらきら

ファミリー猟犬達も交代でたくさん歩きました足跡ダッシュ

一部 舗装されていない砂利道があって、カートでは進みにくい場所がありです人差し指サイン

我が家のカートはピッコロカーネタントUと言うペットカートで、足回りがしっかりしているので、ガタガタと乗り心地は悪かったでしょうが進まなかったと言うことは無かったですOK!

347018DF-061A-4C0D-9762-642248EE4AA2.jpeg

A45959B3-B5DD-4182-98D7-15FD925FED77.jpeg

水遊具広場や滝などが楽しめる“清流の里”は有料ゾーンになります。

わんこ料金はかかりません(笑)

もっと一面お花が咲き乱れてる時に来たいなぁと思いました⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾

動画も撮ったので観ていただけると嬉しいです
↓↓↓

https://youtube.com/shorts/TBjlqldrDfk?feature=share

読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m


posted by プリケツライダー at 14:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年11月01日

忍野八海 犬連れ観光

我が家の家族旅行はいつも“犬と一緒に観光出来るかどうか”が1番重要なポイント人差し指サイン星2
犬連れOKだったとしても、ペットカートで入れるかどうか、
階段があったり 足元が悪かったりすると ペットカートは入れないので、リュックやスリングにインして 抱えて歩かなきゃいけないし。。。
そういった前情報はとっても大事になります(๑•̀ㅁ•́๑)✧︎

『忍野八海』
天然記念物なんだそう⁺✧(๑°⌓︎°๑)
富士山の湧水で世界遺産富士山の構成資産の一部として認定されているんだって星2
(忍野八海公式ホームページより)

584A3029-AA85-47D0-BFD3-38DE4D39CD76.jpeg

DB32B006-A85F-4CFC-9419-F9A296BF3A99.jpeg

C37920C7-AF7A-4638-90A9-7AC6F76D4F11.jpeg

1DBE411C-FDA2-4A3A-8552-3120AD11C5F9.jpeg

ホームページには犬連れについて書かれていなくて⁈(見落としたのかも…)よく分からなかったので、
画像検索したら他の方のブログでペットカートで犬連れ観光されているのを発見( •̀∀︎•́ )✧︎

なので我が家もカートinでくり出しましたダッシュ

で、
ここでひとつ我に返ったのは、

我が家、日曜日の観光地はほぼほぼ初めてあせあせ(飛び散る汗)

普段定休日は木曜だし、旅行行くにも平日。

人がたくさん(°_°;)(; °_°)

2479AB73-390E-4C60-AEFB-B3870F8186EA.jpeg

82EB3342-36B4-4A0E-A245-C1BE4E7B585F.jpeg

F2DF0114-A26D-4CC6-A451-B01D52022D56.jpeg

658A44CE-2ACF-4BF7-9410-8EB4C2264D2E.jpeg

A84704B8-1FB7-48B5-B4A2-B7059B5790E4.jpeg

でもめちゃくちゃ綺麗な景色(∗ᵒ̶̶̷̀ω˂̶́∗)੭₎₎̊₊♡

事前情報でこの辺は寒いよって言われていたけど、
とても良い天気で歩くと暑いくらいでしたあせあせ(飛び散る汗)

1CFDCAAC-C6D1-4CCF-BC4E-918A8E0DBCE0.jpeg

E45881CB-3D02-481F-BF35-2E3D6042C2B9.jpeg

5A9994AD-2B63-412F-BD12-B6959294BEDB.jpeg

FD1BE502-7965-4B46-82A2-EB510C7862FF.jpeg

有料ゾーンの榛の木林資料舘へ。

こちらも犬連れOKですOK!

ワンコ料金はかかりません(笑)

順番に回って行くと、一部カートでは通れない大きな段差がありましたあせあせ(飛び散る汗)

ダンナと2人でカートごと抱えてなんとか通れましたが。。。

別ルートで回れば全て見て回れますおやゆびサイン

631EA034-D963-4F8E-80AC-1BD3CE504145.jpeg

87768242-7074-431B-95B7-78315CC9C8A4.jpeg

7A158A04-1568-4DC8-9935-B50EE4D045E0.jpeg

8FDB457B-3A67-4348-B8EB-1E2FE3BE1E5B.jpeg

6FC8F912-147A-4C90-9296-2D8603BEE5BD.jpeg

榛の木林資料舘の1番奥にあるのが『底抜池』

これはね~…
実際に行って見るのが1番だと思います( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧

写真ではその湧水の美しさがうまく撮れないあせあせ(飛び散る汗)

動画で撮ってみたので最後のYouTube動画を見てもらえると嬉しいです(*^^*)

5302F8C8-08B8-439D-A3E7-E04560206E4E.jpeg

B8A70C77-96BB-41E1-B243-DA8443ACAA38.jpeg

観光地といえばご当地物の食べ歩き足跡なのですが、

こんなにたくさんの観光客で賑わっていると買い物もなかなか難しいあせあせ(飛び散る汗)

なのでどーーーーしても食べたかった『焼き栗』に絞って、出来るまで並んで待って購入─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

焼き栗と言うと天津甘栗を思い浮かべると思いますが、これは違うよ(σ≧∀≦)σ⁺✧

普通の栗に圧をかけて焼いたモノ。

観光農園で栗拾いも営んでいる我が家、この機械を導入しようか検討中。。。

ホクホクと優しい甘さの焼き栗は美味しかった~。:ෆ⃛((*´艸`))ෆ⃛:。


そんなこんなで

『忍野八海犬連れ観光』はおしまい。

本当はもっとゆっくり回りたかったし、写真もたくさん撮りたかったけれど、

人がたくさんいて目が回ってしまいました台風台風

平日、人が少ない時を狙ってまたゆっくり来たいと思います୧⃛(๑⃙⃘⁼̴̀꒳⁼̴́๑⃙⃘)୨⃛

https://youtu.be/bXJ1bXlFYMg

⇧動画も見てもらえると嬉しい♡⃛︎◟︎( ˊ̱˂˃ˋ̱ )◞︎⸜₍ ˍ́˱˲ˍ̀ ₎♡⃛︎


読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m

posted by プリケツライダー at 14:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月20日

飼い主の理想と犬の負担

SNSの普及により たくさんの可愛いヘアスタイルをしたワンちゃん達を目にすることが増えました。
サラサラとなびくロングコートやふわふわもこもこのヘアスタイルはとても魅力的で可愛いらしくみんなの憧れの的になっています。
実際『こんな風にしたい』とチャレンジする飼い主様もたくさんいらっしゃいます。

私としても、そう言ったカットはトリマーとしての腕の見せ所でもありますし、施術していてとても楽しいものです。

ですが…
大抵の場合が、お家でのお手入れが上手に出来ず、毛玉になってしまったりで挫折します。

毎日ブラッシングをやっみてはいるけれど、出来ていない。
これがとても多いです。
犬をどのように押さえたら良いのか分からない、どんなブラシを使えば良いのか分からない、どのくらいの強さでブラシすれば良いのか分からない。。。

だから私は時間を作ってお家ブラッシング講習を開催します。
その子に合ったブラシ類を紹介し、使い方を説明し、
実際に飼い主様の目の前で、デモ犬をブラッシングしてみせます。
そしてその隣で飼い主様に愛犬のブラッシングを一緒にしてもらい、体験してもらいます。
ですが…そんなに簡単に出来るはずもなく。。。

更には犬がお手入れに慣れていません。
オシャレヘアを目指すようになった途端、急に始まるブラッシング…
突然身体を押さえられ、得体の知れない物が身体に触れ、毛が引っかかり痛みが走る。。。

そりゃそうですよね。
不思議なもので、仔犬をお家へ連れて帰ったその日からトイレシートが用意され『ここがおトイレよ~』と声をかけられ、ソワソワしだしたらおトイレに連れて行かれる、、、トイレトレーニングが始まるのに、
毎日必要なはずのお手入れは、その道具の存在を知ることすら無いことが多いのです。
仔犬を連れて帰ったその日に、『これがブラシだよ~』と見せてあげて、においを嗅がせてあげ、ひと撫でしてみる…
たったそれだけのことすらしてない飼い主様、多いと思います。
下手すると、初めてのトリミングまでお手入れと言うお手入れをしたことが無い子だって少なくないんです。

サラサラのロングコートやふわもこヘアスタイルは
当然スッキリ短いスタイルよりお手入れの難易度が上がります。
急に始めて簡単に出来るものではありません。

ほとんど場合、飼い主様自ら諦められますね。。。
やっぱり上手に出来ない、犬が暴れる、等々、、、

いきなり出来る様になるわけないので、私も見守り期間を設けることもあります。
頑張ってはいるな…と努力が伝わってくることももちろんありますから。
そんな時はピンポイントでブラッシングのコツを教えたりして喝を入れ、
トリミングでは出来てしまった毛玉の部分だけをバシバシ切り取ってしまいます。
なのでその部分だけ穴が空いて凸凹したり、左右でバランスが違ったり、形がいびつだったり…
綺麗な仕上がりとはなりませんが、犬に痛い思いをさせる訳にはいかないので。。。

で、
やっぱり難しいんだと挫折されます。。。

もちろんお手入れ上手に毛玉も出来ることなく、こまめにトリミングにも通われて素敵なヘアスタイルを維持楽しんでいらっしゃる飼い主様だっています。
そういった方はやはり犬の躾等々もとても上手です。
お手入れの時間はわんこと飼い主様、お互いがリラックスしてとても穏やかな時間を過ごせています。

ここ、凄く大事なことで、
毎日のお手入れは嫌な時間であってはならないと思います。
お互いにとって優しく愛おしく癒しの時間であって欲しい。。。

例え毛玉が出来ることなくブラッシング出来ていたとしても、わんこが嫌がっていたらダメです。
お手入れ道具を出すと逃げて隠れてしまう…
嫌がって暴れるので押さえつけてする…
そんなお手入れならやらない方がマシです。
プロに任せましょう。





だけど、、、

いるんですよね。。。


それでもお洒落ヘアスタイルをやめようとしない飼い主。。。



毎日のブラッシングが嫌でしょうがないのに、

やってはいるけれど出来ていないのに、

穴ぼこだらけで見窄らしいのに、



可哀想だよ…ストレスでしかないよ…短くしてあげようよ…

何度お話ししても…




極めつけ


自分のエゴと愛犬の負担、どちらをとりますか?


という選択で、自分のエゴをとった飼い主。。。







昔昔のお話しでした。。。






posted by プリケツライダー at 20:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年08月25日

御殿栗園

7DADA29F-25AF-4DAE-9FE1-4281CC41E337.jpeg

3421D5AB-E76D-48AB-B12E-DD7FD9B457E2.jpeg

.。o○︎.。
2021年栗拾い始まりましたexclamation×2

不定休です。

栗が無ければ休園となりますので、来園の際は事前に連絡ください!

もちろんワンコ同伴OKですOK!

オフリードはダメですバツ1

栗のイガを踏むと痛いですので、ペットカートのご利用をおすすめします。

排泄物の処理は必ずしてください!

ドッグランをご利用のお客様は、
*混合ワクチン証明書
*狂犬病予防接種証明書
を提示願います。

わんこの美容室足跡いぬごてんのホームページより、ドッグラン利用規約を必ずお読みください!
http://kashirahair.com/dogtorhair/dogguran_li_yong_gui_yue.html
.。o○︎.。


posted by プリケツライダー at 11:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記