SNSの普及により たくさんの可愛いヘアスタイルをしたワンちゃん達を目にすることが増えました。
サラサラとなびくロングコートやふわふわもこもこのヘアスタイルはとても魅力的で可愛いらしくみんなの憧れの的になっています。
実際『こんな風にしたい』とチャレンジする飼い主様もたくさんいらっしゃいます。
私としても、そう言ったカットはトリマーとしての腕の見せ所でもありますし、施術していてとても楽しいものです。
ですが…
大抵の場合が、お家でのお手入れが上手に出来ず、毛玉になってしまったりで挫折します。
毎日ブラッシングをやっみてはいるけれど、出来ていない。
これがとても多いです。
犬をどのように押さえたら良いのか分からない、どんなブラシを使えば良いのか分からない、どのくらいの強さでブラシすれば良いのか分からない。。。
だから私は時間を作ってお家ブラッシング講習を開催します。
その子に合ったブラシ類を紹介し、使い方を説明し、
実際に飼い主様の目の前で、デモ犬をブラッシングしてみせます。
そしてその隣で飼い主様に愛犬のブラッシングを一緒にしてもらい、体験してもらいます。
ですが…そんなに簡単に出来るはずもなく。。。
更には犬がお手入れに慣れていません。
オシャレヘアを目指すようになった途端、急に始まるブラッシング…
突然身体を押さえられ、得体の知れない物が身体に触れ、毛が引っかかり痛みが走る。。。
そりゃそうですよね。
不思議なもので、仔犬をお家へ連れて帰ったその日からトイレシートが用意され『ここがおトイレよ~』と声をかけられ、ソワソワしだしたらおトイレに連れて行かれる、、、トイレトレーニングが始まるのに、
毎日必要なはずのお手入れは、その道具の存在を知ることすら無いことが多いのです。
仔犬を連れて帰ったその日に、『これがブラシだよ~』と見せてあげて、においを嗅がせてあげ、ひと撫でしてみる…
たったそれだけのことすらしてない飼い主様、多いと思います。
下手すると、初めてのトリミングまでお手入れと言うお手入れをしたことが無い子だって少なくないんです。
サラサラのロングコートやふわもこヘアスタイルは
当然スッキリ短いスタイルよりお手入れの難易度が上がります。
急に始めて簡単に出来るものではありません。
ほとんど場合、飼い主様自ら諦められますね。。。
やっぱり上手に出来ない、犬が暴れる、等々、、、
いきなり出来る様になるわけないので、私も見守り期間を設けることもあります。
頑張ってはいるな…と努力が伝わってくることももちろんありますから。
そんな時はピンポイントでブラッシングのコツを教えたりして喝を入れ、
トリミングでは出来てしまった毛玉の部分だけをバシバシ切り取ってしまいます。
なのでその部分だけ穴が空いて凸凹したり、左右でバランスが違ったり、形がいびつだったり…
綺麗な仕上がりとはなりませんが、犬に痛い思いをさせる訳にはいかないので。。。
で、
やっぱり難しいんだと挫折されます。。。
もちろんお手入れ上手に毛玉も出来ることなく、こまめにトリミングにも通われて素敵なヘアスタイルを維持楽しんでいらっしゃる飼い主様だっています。
そういった方はやはり犬の躾等々もとても上手です。
お手入れの時間はわんこと飼い主様、お互いがリラックスしてとても穏やかな時間を過ごせています。
ここ、凄く大事なことで、
毎日のお手入れは嫌な時間であってはならないと思います。
お互いにとって優しく愛おしく癒しの時間であって欲しい。。。
例え毛玉が出来ることなくブラッシング出来ていたとしても、わんこが嫌がっていたらダメです。
お手入れ道具を出すと逃げて隠れてしまう…
嫌がって暴れるので押さえつけてする…
そんなお手入れならやらない方がマシです。
プロに任せましょう。
だけど、、、
いるんですよね。。。
それでもお洒落ヘアスタイルをやめようとしない飼い主。。。
毎日のブラッシングが嫌でしょうがないのに、
やってはいるけれど出来ていないのに、
穴ぼこだらけで見窄らしいのに、
可哀想だよ…ストレスでしかないよ…短くしてあげようよ…
何度お話ししても…
極めつけ
自分のエゴと愛犬の負担、どちらをとりますか?
という選択で、自分のエゴをとった飼い主。。。
昔昔のお話しでした。。。
2022年09月20日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189822815
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189822815
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック