

犬連れOKだったとしても、ペットカートで入れるかどうか、
階段があったり 足元が悪かったりすると ペットカートは入れないので、リュックやスリングにインして 抱えて歩かなきゃいけないし。。。
そういった前情報はとっても大事になります(๑•̀ㅁ•́๑)✧︎
『忍野八海』
天然記念物なんだそう⁺✧(๑°⌓︎°๑)
富士山の湧水で世界遺産富士山の構成資産の一部として認定されているんだって

(忍野八海公式ホームページより)




ホームページには犬連れについて書かれていなくて⁈(見落としたのかも…)よく分からなかったので、
画像検索したら他の方のブログでペットカートで犬連れ観光されているのを発見( •̀∀︎•́ )✧︎
なので我が家もカートinでくり出しました

で、
ここでひとつ我に返ったのは、
我が家、日曜日の観光地はほぼほぼ初めて

普段定休日は木曜だし、旅行行くにも平日。
人がたくさん(°_°;)(; °_°)





でもめちゃくちゃ綺麗な景色(∗ᵒ̶̶̷̀ω˂̶́∗)੭₎₎̊₊♡
事前情報でこの辺は寒いよって言われていたけど、
とても良い天気で歩くと暑いくらいでした





有料ゾーンの榛の木林資料舘へ。
こちらも犬連れOKです

ワンコ料金はかかりません(笑)
順番に回って行くと、一部カートでは通れない大きな段差がありました

ダンナと2人でカートごと抱えてなんとか通れましたが。。。
別ルートで回れば全て見て回れます






榛の木林資料舘の1番奥にあるのが『底抜池』
これはね~…
実際に行って見るのが1番だと思います( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
写真ではその湧水の美しさがうまく撮れない

動画で撮ってみたので最後のYouTube動画を見てもらえると嬉しいです(*^^*)


観光地といえばご当地物の食べ歩き

こんなにたくさんの観光客で賑わっていると買い物もなかなか難しい

なのでどーーーーしても食べたかった『焼き栗』に絞って、出来るまで並んで待って購入─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
焼き栗と言うと天津甘栗を思い浮かべると思いますが、これは違うよ(σ≧∀≦)σ⁺✧
普通の栗に圧をかけて焼いたモノ。
観光農園で栗拾いも営んでいる我が家、この機械を導入しようか検討中。。。
ホクホクと優しい甘さの焼き栗は美味しかった~。:ෆ⃛((*´艸`))ෆ⃛:。
そんなこんなで
『忍野八海犬連れ観光』はおしまい。
本当はもっとゆっくり回りたかったし、写真もたくさん撮りたかったけれど、
人がたくさんいて目が回ってしまいました


平日、人が少ない時を狙ってまたゆっくり来たいと思います୧⃛(๑⃙⃘⁼̴̀꒳⁼̴́๑⃙⃘)୨⃛
https://youtu.be/bXJ1bXlFYMg
⇧動画も見てもらえると嬉しい♡⃛︎◟︎( ˊ̱˂˃ˋ̱ )◞︎⸜₍ ˍ́˱˲ˍ̀ ₎♡⃛︎
読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m